2015年4月4日土曜日

風の杜 箕面


箕面市にある温泉宿泊施設、風の杜。公式ページは以下。

みのお山荘 風の杜


珍しく会席料理なんて食べたのでご紹介。


お部屋はこんな感じです。


2015年3月28日土曜日

ステーキいぐち 北新地


北新地駅から歩いてすぐのステーキハウスいぐち。知人に勧められたので行ってみました。ビルの地下一階なので見逃しやすいので注意。


店内はこんな感じの落ち着いた雰囲気です。

2015年3月21日土曜日

すし政 天神橋


天神橋の商店街の中にあるお寿司屋さん、すし政。昔から人気店ということで行ってみました。向かいのライバル店”春駒”は行列なのに、こちらはすぐに入れたのが気になりつつも…

お昼はサービス500円という安さ。はたして?

2015年3月14日土曜日

食肉センター焼肉食堂匠 西中島


肉が食べたくてぶらりと訪れた、西中島は食肉センター焼肉食堂匠。名前長いよ。夜に焼肉で行くと失敗したときのダメージが大きいので、まずはランチで様子見をば。


メニューを見て安さにビックリ!吉野家とかとさほど変わらないじゃん。ここは大盛りいっちゃいましょう。


2015年3月7日土曜日

ストライク軒 天神橋

ストライク軒

ちょっと所用で天神橋の方に行くことがあり、ふと見つけたラーメン屋さん。その名もストライク軒。昭和88年8月8日創業とのことで、娘の誕生日です(^^;

運命的なものを感じて入ってみました。

Twitterアカウントもあるようですね→ @strikeken8888

2015年2月28日土曜日

七福亭 鶴橋


鶴橋駅を北に出て、上等カレーを西に見つつ北に進むと見えてくるうどん屋さん、七福亭。カレーうどんが有名なようですが、どうでしょう?行ってみました。影がかかってて見苦しい写真で申し訳ない。


個人的に”うどん”に”ごはん”を重ねて定食を称するのはナシなんですが。炭水化物×炭水化物とか誰得。デブ得?

2015年2月14日土曜日

にぎり寿司生吉 布施


知人に紹介されて行ってみました、にぎり寿司生吉。地下鉄新深江から東に徒歩10分か、近鉄布施駅から北に徒歩数分。商店街に入ってやや横に逸れたところに立地。

立地のせいもあり、近所のおばちゃんおばあちゃんばかりで寿司ひでぞうとかと比べると雰囲気はあんまり。しかも喫煙可という残念さ。

しかし、それを吹き飛ばすくらいの隠れた名店でした。


2015年2月7日土曜日

カウハウス 桜ノ宮


京橋、桜ノ宮界隈に立地する焼肉店、カウハウス(Cow House)。久しぶりに行ってみました。数年前に改装してから若干値上げしてるような気もしますが、負けませんよ?

なんせ最近、美味しい焼肉店を探して空振り続きですからね!

カウハウス
カウハウス

メニューはこちら。

2015年1月31日土曜日

寿司ひでぞう 今里

寿司ひでぞう

以前紹介した魚菜ひでぞうが案の定潰れ、リニューアルして”寿司ひでぞう”になっていたので、早速行ってみました。

寿司ひでぞう

ランチメニューはこんな感じです。

2015年1月24日土曜日

松阪牛麺 吹田


阪急山田駅から西に少し行ったところにあるラーメン屋さん、松阪牛麺。その名の通り松阪牛を使ったラーメンで、以前美味しかったので再来してみた。

気温5℃の寒空の中、「外のベンチでお待ちください」と言われる。確かに待ちは3人いたけど空席もあるし室内の丸椅子にも空きがあるのに…相変わらずですね(^^;


外のメニュー表でも見ながら待つこと数分。いざ!

2015年1月17日土曜日

Ghar(ガル) 肥後橋


大阪市営地下鉄四つ橋線、肥後橋駅から徒歩10分弱のところにあるカレー屋さん、Ghar(ガル)。知人からオススメされたので(辛いの苦手だけど)行ってみました。

ただでさえ辛いの苦手なのに、単に唐辛子入れただけみたいな辛いだけのカレーは食べ物ではないと個人的には思っています。はたして…?


2014年12月20日土曜日

焼肉倉屋 南千里

倉屋

阪急南千里駅すぐ横のガーデンモール2Fにある焼肉屋さん、倉屋に行ってきました。正確には倉・屋でしょうか?ふらっとお昼時に。

2014年11月22日土曜日

瑞園 上新庄


私が「北摂で美味しい焼肉店がない」とこぼすと、「じゃあ昔食べたことある店へ」と案内してもらい、行ってみました上新庄にある瑞園。

日曜夜にも関わらずガラガラの店内に芸能人のサイン色紙がびっしり貼られ、さらに10年前の関西ウォーカーの切り抜きも。やや不安を覚えつつ、いざ。

2014年11月15日土曜日

但馬屋 千里


以前から気になっていた但馬屋に行ってきました。千里店です。

大阪中心のチェーンで、公式HPによると虎ノ門ヒルズにも進出しているようで。以下参照。

但馬屋 http://www.tajima-ya.co.jp/


入店してすぐにデカい牛の置物がお出迎えだったり、格調高いエントランスに気圧されながらもいざ突撃。

2014年11月1日土曜日

権太呂(ごんたろ)岡崎店 京都市

権太呂

そうだ、京都いこう。

動物園に行く途中に小腹がすいたのでぶらっと行ってみました、権太呂。本店の創業は明治44年らしく、確かに格調高い門構えと上品な内装にビビりながら、さてどんなもんでしょ。

京都権太呂 公式HP